今日は、「痩せないブレーキの外し方」というテーマで書いていきます。あなたの心には、アクセルとブレーキがあります。車のようなイメージをしてみて下さい。
前に進みたい!痩せたい!と思っていても、まったく結果が出ないとしたら、あなたの信念、信じていることに原因があるかもしれません。
アクセルを踏んでも、ブレーキをグッと踏んでいて、さらにサイドブレーキがかかっているかもしませんね(笑
無意識の深いところなので、なかなか自分では気づきづらいのですね。
さて、具体的に無意識のブレーキを見つけていきましょう。簡単なので、ぜひやって見て下さい。
「痩せないブレーキの外し方 その1」
①まず、一枚のA4(縦方向)の白い紙を用意します。
②中央上にテーマである「ダイエット」と書きます。
③その下、真ん中、上から下に、一本の線を引きます。
④左上に、ネガティブ。右上にポジティブ。と書きます。
⑤その下に横線を一本を引きます。
これで一旦、準備は完了です。
ここからは、「ダイエット」に関して感じているあなたの気持ちや、感情など記入して下さい。
それぞれ、ネガティブな欄に、ポジティブな欄に。
頭で考えずに、思いついたことを、いくつでも書いていきましょう。用紙が足りなくなったら足して、出てくるまで書き続けましょう。
どんなことでもいいので、出なくなるまで書き続けましょう!
・・・・・
いくつか出てきましたか?
・・・・・
多ければ多いほどよいですよ。
・・・・・
もし、出て来なければ参考までに。
例)ネガティブ
痩せてもリバウンドしたらどうしよう。
やり方がわからない。
私に、痩せれるわけがない。
気持ちが痛い。
例)ポジティブ
本当に痩せたら楽しいな。
気分いいな。
毎日、ウキウキしそう☆
お洒落したい。
サイズを気にせず、服を選べる!
・・・・・
思ったことをすべて書き出してみて下さい。
初めは、ネガティブなことが多いかもしれませんね。
ネガティブ、ポジティブに感じている2つ要素が、あなたのブレーキとアクセルです。
ここまで、わかったところで、さて次のステップです。
「痩せないブレーキの外し方 その2」
次は、ネガティブな要素をポジティブに変換していく作業です。
例)を参考に、思い込みを引っくり返してみて下さい。
例)ネガティブ
痩せてもリバウンドしたらどうしよう。
→まだ、痩せてないのに、痩せた心配なんてバカバカしい。
やり方がわからない。
→痩せてる人がたくさんいるのだから、同じやり方ならできるかもしれない。
私に、痩せれるわけがない。
→痩せた例がたくさんあって、自分に出来ないわけがない。
気持ちが痛い。
→自分に厳しすぎるかもしれない。ハードルをもっと下げよう。前向きに思った事ですら、自分を褒めよう。
初めは、ネガティブな要素が多いかもしれません。一度でなく、日を空けたり、折りをみて、何度でもやって見て下さい。
あなたがダイエット成功している頃には、ポジティブな要素ばかりになっているはずです。
なぜなら、これがあなたの現実を創っている観念だからです。
さて、今回の「痩せないブレーキの外し方」は、如何だったでしょうか?当院では、あなたらしい人生を応援しています☆