【羽生結弦選手】2018ケガの状態は?平昌五輪・金メダリスト

羽生結弦選手 ケガ




羽生結弦選手のたびたび報道されるケガ、
応援しているファンの方なら気になりますよね?

羽生くん、大丈夫かしら・・。

2018年3月、スケート連盟で発表されている症状名から
簡単な推測をしていきましょう。




羽生結弦(はにゅうゆずる)選手・ケガの状態は?

羽生結弦選手 けが

(画像はイメージ図)

スケート連盟が発表したところによると、

・足関節外側靱帯(がいそくじんたい)損傷
・腓骨筋腱(ひこつきんけん)損傷

とありました。さて、どの部位なのでしょうか?

足関節外側靱帯(がいそくじんたい)損傷

羽生結弦選手 怪我

・足関節外側靱帯(がいそくじんたい)損傷は、いわゆる捻挫(ねんざ)といわれる状態です。
スポーツ選手でなくとも一度は、足首をグニャっとした経験があることでしょう。

捻挫は、関節を支持している靭帯がいたむことですね。

外側靭帯は、①前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)、②踵腓靭帯(しょうひじんたい)、③後距腓靭帯(こうきょひじんたい)です。

ジャンプ後の着地には非常に重要です。4回転ジャンプを受けるのですから、足首にかかる衝撃は計り知れないものがあります。

体幹の強さもそうですが、いかに足腰の強さが重要かというのがわかりますね。

腓骨筋腱(ひこつきんけん)損傷

羽生結弦選手 怪我 羽生結弦選手 けが

腓骨筋腱(ひこつきんけん)は、短腓骨筋腱(たんひこつきんけん)、長腓骨筋腱(ちょうひこつきんけん)の2つありますが、詳しく診断名はでていないので、この辺にダメージがあるということは間違いないでしょう。

外くるぶしの腫れと痛みがあったかもしれません。




羽生結弦選手・捻挫の治療法は?

羽生結弦選手 怪我

捻挫の治療法は、直後には安静、アイシングすることで炎症を抑えることが一般的。
症状がひどければギプスで固定。リハビリという順番です。

実際には、どのような治療法を行っているかはわかりませんが、安静、アイシングをすることによって、「自然治癒力での回復を待つ」というところでしょう。

捻挫の場合には、キネシオテーピングなども非常に有効な手段です。

羽生結弦(はにゅうゆずる)選手のケガまとめ

羽生結弦選手 怪我

羽生結弦選手・アスリートにはケガはつきもの・・

スポーツ選手はケガとの戦い。

特にスケートのジャンプや激しい演技などは足首にかかる負担も大きく、一度捻挫するとクセになる可能性があるので、体をいかにケアするかということは、最も大切なことですね。

短い選手生命の中で、桁外れの才能、表現力をもってして末永く人々を魅了してほしいと思います。

あくまで推測の域をでませんが、今後のさらなる活躍をご期待しています。




スポンサードリンク