プロ整体師・直伝!つらい肩こりを解消するマッサージ方法

肩こり マッサージ




つらい肩こり・・

揉んでも、、ストレッチしても、、

なんら変わらない(T.T)こんな経験ありませんか?

7000名以上を施術してきた手技療法家が

原因からアプローチするマッサージ方法を伝授します。






肩こりを解消するマッサージ方法の手順

肩こり 解消法

体のコリには原因があります。
つらい部位を揉む、、というのもアリですが、

“原因からのアプローチ”のほうが断然に楽になりやすいのです。

では、早速、肩こりが楽になる部位をアプローチしていきましょう。

※サポートは行っていませんので、自己責任のもとにお願いします。

肩こりの原因となるトリガー(原因)をマッサージ

1.指

肩こり 解消 指

指にはたくさんの反射区があります。
これが手につながり、腕につながり、肩に関係しています。

片手づつ(左右)やっていきましょう。

親指、人差し指、中指、薬指、小指の順番で一本づつ。

指の付け根から、指先へ向かって5点つまんでいきます。

「指の側面」が終わったら、
「指の甲・平」を行っていきます。

それぞれ2回位ずつ行えればいいですね。

通常、指のコリは自覚症状がほとんどないので、
思ったより痛く感じるかもしれません。

 

2.手のひら

肩こり 解消 手のひら

次は手のひらになります。

左右それぞれ

図のA、Bの部位を中心に親指で、

ギュー、ギューと

10回~20回、2セットくらい
づつ押していきます。

正確なポイントというよりは、
この周辺を全体的に、という意識です。

3.手首、うで

次は手首です。

体の中で、首、手首、足首は、
体のバランスに影響をあたえるので得に重要です。

手首の関節よりも、肩に近い側を
ギューと片方の親指で押していきます。

ここも正確なポイントというよりは、
この周辺を全体的に、という意識です。

ギューと5秒位づつ押し続ける。

パッと、離す。

10回から20回くらい、
繰り返してみてください。

意外といたみがでる場合が多いので、
無理せずおこなってみてください。






肩こりは、肩を揉むのは意味がない??

肩こり解消 整体

肩こり・・といえば、一般的に
世の中の大半のマッサージ、整体でも、

「肩をもむ」と考える人が多いですよね?

一般的な肩こり施術では・・

実は、肩こりについて「手技療法」という観点から見ると、
う~ん、残念ながら8割方、肩を揉むことに意味がないですね。

なぜなら、つらい肩こりの原因の8割は、別の部位にあるからです。

それが本当の体のケアになります。

このブログでは、もっとも簡単で効果の出やすいポイントをのせておいたので、
お気軽にセルフケアしてみてくださいね。

 

肩こり施術で、やってはいけないNG

「強く押せば押すほど、治るんだ!」

なんて思い込んでいる人も多いと思うのですが、

毛細血管が切れ、
「揉み返し」の原因にもなるので絶対にやめましょう!

これが揉み返しというもので、後々にだるくなったします。

 

最後に、たった一つの体を大切にしよう

肩こり マッサージ

痛みは体のSOS

体が痛くなるのは、理由があります。

我慢もほどほどに、あなた自身の体を大切にしましょう。

iPS細胞がもっと実用化され、自分のからだのスペアパーツがあればいよいですが、まだまだ体は一つしかありません(^^)

疲れたら休む!睡眠をしっかり取ることも、大切な自己投資ですよ。
体の原因からのケアをしっかりと行いましょう。






スポンサードリンク