接骨院と整体院の違いとは?私のつらい症状はどこへ行けばいい?

接骨院と整体の違い




接骨院と整体院は何が違うの?

私のつらい症状はどこへ行ったらいいんだろう?
たくさんありすぎてどこへ行ったらいいかわからない・・

こんな方に施術院の選び方をアドバイスをします。

接骨院とは?

接骨院 整骨院

主な治療内容

脱臼や打撲、捻挫、骨折などの損傷に対して、回復を目的としています。

自費治療の場合は、それのみではありません。主には、電気治療などですが、柔道整復師の先生により取り扱う内容が違うようです。

国家資格

柔道整復師は、柔道整復師養成の専門学校、短大、大学、夜間学校などの3年間のカリキュラムを受講し、年一回の国家試験を受け合格したあとに認定されます。

保険診療  費用の相場

接骨院にもよりますが、保険適用で、おおよそ数100円から1500円程度ですね。

自費治療 費用の相場

自費治療になると、民間資格を取り、接骨院とは別業務として保険適用外のメニューとして行っているところが多いですね。2,000円から6000円くらいが相場で、美容メニューだと1万円など、施術院のコンセプトなどにより、大きな幅があります。

整体院とは?

整体院

民間資格

民間のスクールによる認定資格です。資格の取得期間は、数週間から数年と幅広く、技術の内容も様々です。民間資格だからといって、良し悪しはなく、技術には雲泥の差があるように思われます。

カイロプラクティック

本格的な施術院としては、やはりカイロプラクティックなどの脊椎矯正を基本とした手技療法でしょう。スクールを卒業し、開業後でも技術を研究している先生がやはりオススメですね。

リラクゼーション

揉みほぐしを中心とした何分いくら、といった値段設定のところが多いですね。研修したばかりの素人に近い人が施術を行っている場合もあり、技術の差はこれまた大きいでしょう。

費用の相場

改善系の施術院であれば、5000円から10000円程度。リラクゼーションであれば、20分2000円~という感じです。

あなたにあった治療院の選び方

治療院の選び方

1.症状がどのような状態か?

軽く全体をマッサージしてもらって、気持ちよさメインであれば、リラクゼーションがオススメです。何分〇〇円は、やはり気軽ではないでしょうか。

つらい体の症状や背骨の歪みを見てほしいのであれば、(例えば肩こりや姿勢矯正、骨盤矯正)ならカイロプラクティック院などの先生に見てもらうのがいいでしょう。リラクゼーションとは、やはり技術は全く別のものです。

2.費用と予算

出来るだけお金を掛けずに、長くかかってもよいというのであれば接骨院で電気などをけてもらうのも良いでしょう。接骨院でも、カイロプラクティックを行っている場合は自費治療になり、民間資格の整体院とかわらない費用がかかります。

予算を掛けてでも、しっかり体を調整したいという場合は、リラクゼーションではなく、改善系の整体院がオススメです。体を良くするには、やはり全身の調整から行うのが理想です。

3.先生との相性

施術の内容は、ある程度ホームページでわかっても、セラピストとの相性は施術を行ってもらうまでわかりません。ある程度、さまざまなところに行っていると、先生の技術の差が分かるようになりますよ。また、技術だけでなく性格というのもありますよね。

接骨院と整体院の違いとは?まとめ

笑顔の女性

国家資格の柔道整復師、民間資格のカイロプラクティックや整体。国家資格だから施術がうまいということもなく、民間資格だから下手ということもありません。

例えば、スポーツではオリンピックなど世界レベルの技術がある人もいれば、草野球くらいの技術の人もいます。手技療法にしてもやはり同じなのですね。

ホームページや口コミをみて、良さそうなところに行ってみると良いですね。手技にはマッサージだけでなく、いろんな技術があります。

 

スポンサードリンク