ストレッチで改善しない腰痛・・
慢性的な腰痛・・
動くたびに痛む腰痛・・
あなたは、こんな腰痛でお悩みではないですか?
今回は、貼るだけで楽になるキネシオテーピングをご紹介します。
私自身がプロの施術家ですが、施術にも使い、
自分自身でも愛用しているキネシオテーピングです。
従来の固定のテーピングとは違い、動く、のびる、
貼った瞬間にスーッと楽になるこんな感覚です。
ハッキリ言って、一度使って効果が分かれば、
手放せません。
もくじ
キネシオテーピングってなんだろう?

よくテレビで、オリンピックや駅伝、サッカー、陸上、相撲、など様々なスポーツでカラフルなテーピングを貼っているのを見たことありませんか?
ケガ防止や保護、治癒を助けたり、筋力をいかんなく発揮できるのがキネシオーテーピングですね。
キネシオテーピング療法は、
世界90カ国に普及され、病院や治療院、教育の現場でも使用されています。
腰痛のキネシオテーピング療法 簡単な一例

ここでは、簡単に貼れる腰痛のキネシオテーピングを紹介しています。
ストレッチや整体、いろんなことを試して腰痛がなかなか改善しないとしても、
キネシオテーピングは、あなたの腰痛をサポートし続ける心強い味方。
さぁ、一緒に見ていきましょう。
腰痛にキネシオテープは、どんな効果があるの?不思議な4大効果
キネシオテーピングは、世界中でたくさんの研究がされていますのが
大きく分けて4つの効果が期待できるとされています。

1番目 患部の鎮痛効果
痛む部位を手でさするように、痛みの緩和が期待できます。
2番目 血液・リンパ液の循環を良くする
皮膚を数ミクロン持ち上げることで、血流やリンパ液の循環改善が期待できます。
3番目 筋肉の機能を正しく戻す
血流やリンパ液の改善をもたらすことで、筋(コリ)など正常の良い状態への改善を期待できます。
4番目 関節のズレを正す
筋の状態を正常な状態へと導くことによって、関節のズレなど改善効果が期待できます。
腰痛キネシオテーピングが使える症例

疲労の腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症、精神性の腰痛、、などなど
キネシオテーピング療法は、ゆっくりと体に合わせて症状改善の手助け、又はサポートをするので、ほぼどんな腰痛の症状でも使用可能といっても良いですね。
※場合によっては、痛みの緩和目的での使用などもオススメです。
キネシオテープは、普通のテーピングとどう違うの?

キネシオテーピング療法は、従来のホワイトテープとは違い、固定することがないので、自由度が大きいのが特徴です。また、皮膚反射を用い、リンパの流れを良くすることで、痛みを和らげることが期待できます。
キネシオテープは、薬が入ってないのになぜ効くの?

キネシオテーピング療法の発案者・加瀬建造D.C.(カイロプラクティックドクター)は長いアメリカでの診療経験から、関節の痛みは、骨そのものの異常によるものより、その関節を動かす筋肉、そして、それらを包む筋膜・筋肉にあることをしり、皮膚と筋肉の伸縮反射を利用したキネシオテーピング療法が開発されました。
キネシオテープは、人工の筋テープ!?

キネシオテーピングは、伸縮率が30%~40%。
これは、筋肉と同じ収縮率で、伸びすぎる筋肉、収縮しすぎる筋肉を調整したり、皮膚下のリンパ液・血液の循環を促進させ、人体に抵抗なく痛みをやわらげていくために、必須の条件となっています。
なので筋肉の保護にもなるわけですね。
お家でカンタン 腰痛のキネシオテーピングの張り方
キネシオテーピング法は、とても奥が深いですが、なんといっても、かんたん、安全でお手軽です。まずはテープ一巻とハサミさえあればOKです。
腰痛改善のキネシオテーピング完成図

まずは最終形をイメージしましょう。
仙骨(おしりの真ん中、上辺り)からYの字のテープを張った後、
横に一枚貼ります。とても簡単ですね~!
場合によっては、Yの字だけで十分ですよ。
キネシオテーピング ブルー キネシオテーピング協会推奨 日本製 BL
1.まずはキネシオテーピングを準備しましょう。5cm幅がオーソドックスで、ハサミで切ることによって自由に使えます。

2.包装から出すと、端が両面テープでくっついているので剥がします。

3.長さ15cmに切ったものに、さらに真ん中10cmの切り込みを入れます。

4.カドが剥がれやすいので、すべてのカドを丸くカットします。

5.腰痛テーピングの2枚がそろいました。今回用意したのは、
幅5cm✕17cm、
幅5cm✕15cm(真ん中10cm切り込み)

6.用紙から剥がすと、若干収縮します。
腰痛・キネシオテープの張り方

1.まずテープの下を仮止めします。そのまま用紙から全部はがし、全体を仮止めします。

2.下をしっかり貼ったら、腰の筋肉(脊柱起立筋)に二股に分かれるように張ります。
●重要チェックポイント●
A) なるべく前屈の姿勢で、腰を丸めるようにします。
B) テープは引っ張らず、伸びないように張ります。(重要)

3.2までのシンプルな形でも十分ですが、横一文字に張るとさらに効果的です。
貼った後に、突っ張り感がなく、体を起こした時にテープがシワシワになれば成功です。
このシワシワは、皮膚を数ミクロン持ち上げて血流を良くするための非常に重要なポイント。たかがテーピングとおもうことなかれ。世界中のドクターがキネシオテーピングを研究しているのには深い理由があるのですね。
キネシオテーピングBeforAfterチェック法

(写真はイメージ図)

(写真はイメージ図)
すべり症や、脊柱管狭窄症のような重度の腰痛でなければ、
BeforAfter効果の簡単なチェック方法があります。
1.貼る前に前屈してみます。
2.貼った後に前屈してみます。
不思議なことに大半の場合は、より曲がるようになっているはずです。
(状態により個人差があります)
キネシオテーピングを簡単に学ぶ本
↓Amazonで購入出来ます。
キネシオテーピング 日常生活編―そのつらさ「貼るだけ」で改善
もう少し詳しく学んでみたい方は、
キネシオテーピング療法の張り方の本がたくさん出版されています。
上記の本でもたくさんの症例に対応しているので、
家庭に一冊、一巻、用意しておくと、「体がつらい」という時、非常に役立ちます。
お守りのようなものですね。
キネシオーピング 好きな色を選ぼう
キネシオテーピングは様々な色のテープが発売されています。
効果に大差はないので、気分やオシャレなどで選んでもいいですね。
オーソドックスで目立たないベージュ・肌色

もっともオーソドックで目立たない肌色です。

Amazonで購入できます↓
キネシオテーピング 肌色・ベージュ キネシオテーピング協会推奨 日本製 BE
軽やかなライトブルー

Amazonで購入できます↓
キネシオテーピング ブルー キネシオテーピング協会推奨 日本製 BL
ブルーはとてもオシャレで、爽快感がありますね。
力強いブラック

Amazonで購入できます↓
キネシオテーピング ブラック キネシオテーピング協会推奨 日本製 BK
ブラックはとても力強く見えます。
お洒落なピンク
Amazonで購入できます↓
キネシオテーピング ピンク キネシオテーピング協会推奨 日本製 PI
ピンクは、オシャレで柔らかな印象です。
キネシオテーピング専用 ハサミ
Amazonで購入できます↓
ネバノン (大) {DSN-210}
ハサミはネバノンがオススメです。「シャキッ、パチン」と気持ちよくキネシオテーピングを切ることができます。
腰痛キネシオテーピング法 お家で貼るだけ簡単 まとめ

腰痛のキネシオテーピング法は、いかがでしたでしょうか?
キネシオテーピング法は、とても簡単な方法です。
準備するものは、テープ一巻とハサミのみ。
活用の最大ポイントは、「張り方」にあります。
腰を丸めて皮膚を伸ばし、テープは伸ばさない。がコツです。
テープは、そっと根本から置くように貼ってみて下さい。
ほんの少しでも痛みが楽になれば、気持ちも楽になりますよ。